大吟醸袋とり酒粕シャーベット

CIMG06101.gif

 

大吟醸酒粕袋とりは、アルコールもタップリで

家庭用冷凍庫に入れるだけで、シャーベットに!

 

カチカチに凍らず、とても柔らかいので

スプーンで簡単にすくえます。

 

今が、路地物のいちご最盛期!

たくさん頂いたので、作っちゃいました。

CIMG06101a.gif

 

CIMG06101b.gif

 

あくを取りながら、ぐつぐつ煮つめること40分。

出来上がったジャムを冷まして、混ぜるだけ。

 

大吟醸袋とりとイチゴジャムのシャーベット

 

いちごの酸味と甘み、酒粕の甘みとアルコール分があいまって

食後のデザートに 最高

 

酒の粕は、タンパク質やビタミンB類が豊富に含まれていて

栄養価もとても高い食品です。

 

これからの季節、ひんやり冷やして、デザート感覚で食するのもいいですね。

 

福井の地酒蔵 白龍

酒粕とゴルゴンゾーラと酒盗

20100629no5.gif

酒粕を使った簡単クッキング!!

 

材料

大吟醸などの柔らかい酒粕 適量

酒盗               適量

ゴルゴンゾーラ (青かびチーズ)適量

 

エエエッ!と、私も見た瞬間思いました。

そんな物とそんな物を混ぜ合わせるの?

こんなの、美味しいの!?

 

ゴルゴンゾーラ あの匂い 苦手な方も多いはず

酒盗(鰹の内臓を原料とする塩辛) 生臭さが苦手な方も多いはず

 

ところが、ところが、なんです。

ただ、適量づつ 混ぜるだけの 30秒クッキングで

 

へんーーーしーーーん!

 

酒粕チーズ

酒粕酒盗

 

これがまた、美味しい♪

単品だと苦手な方も絶対 OK!!

 

チーズも酒盗も酒粕も

全部 発酵食品

 

相性バツグンなんです。

なぜなら、それぞれが持つ発酵食品の長所で短所を上手くカバーしているのです。

 

更に 更に 美味しいおつまみが!

 

20100629no6.gif  

 

何と、3つ 全部を適量 混ぜ合わせます。

 

味わいまろやか 臭みなし 

酒のつまみに 最高!

 

それぞれの味わいがありますが

私が一番のお気に入りは、

3つとも あわせたもの。

 

本当に美味しかったです。

 

どんな酒にあわせるのって?

 

ボディのしっかりした酒

純米 てきてき

吟醸 幻蔵

 

発酵食品の偉大なる力を感じました。

もちろん日本酒だって、発酵食品ですよ!

 

こんな面白い日本酒再発見の講座があります。

上杉孝久先生 

東武カルチャースクール 日本酒新発見

 

福井の地酒 白龍

 

 

日本酒とみりんでカクテル!?

20100629no1.gif5月28日 富山県民会館 料理室にて

咲姫会日本酒勉強会 19:00~

なんと、本日いきなりの登場は、真っ黒のみりん!

私が持っていた「みりん」の常識をくつがえすこの見た目

 

真っ黒!! 

 

その名も 「黒みりん」

甘強酒造さんの黒みりんです。 

 

酒造会社でみりん!?

と、思われませんでしたか?

 

みりんは、米・米麹・醸造用アルコールで造られていて

酒造会社で造られています。

だから、お酒やさんでしか、購入できないのです。

 

ラベルをよくみてくださいね^^

スーパーで購入したのは、もしかすると

みりん風味調味料ではないですか?

 

本物のみりんは、酒扱いです。

 

しかも、この米は、もち米、 醸造用アルコールも、焼酎を使っています。

 

だから、普通に飲めます。 美味しいです♪

 

黒糖・黒蜜を思わせる味わいです。

だから、バニラアイスやヨーグルトにかけて食べると 美味しいですよ!

 

じゃあ、日本酒との相性は? 

そうなんです。

なんと日本酒とみりんでカクテル!!

 

20100629no3.gif

 

 

20100629no4.gif

 

みなさん、思い思いの酒で

ほぼ 黒みりん:日本酒=1:1 の割合で カクテル!

酸が強い酒、優しい味の酒、香りのある酒、にごり酒

どのお酒とも相性が良くて 美味しい♪

 

私は、 

ハナエチゼン 精米率85% 懐古酒 旭泉

とのカクテルがお奨めですね^^

 

日本酒新発見で

驚きのある 楽しい講座でした。

 

福井の地酒 白龍

 

 

 

山田錦の苗

毎日、雨が降り肌寒い日が続いています。

我が家の山田錦の苗は、永平寺へ続く山間の処で

有機米・有機野菜を栽培されている 道下さんに作ってもらっています。

 

 

michishita.jpg

 

今週末からお天気続きのようなので

6月2日から田植えの段取りをしています。

それで、苗の生長ぶりを見に行ってきました!

 

20100627.gif

 

根もしっかりたくさん生え

ピンとたった 良い苗です。

ざっと見渡すと 男苗もないようで

ホッ

 

田圃では、代掻きを縦か横か大体1回しかしないのですが

草が生えないように 縦横としたので、土が大変柔らかくなっています。

少し固くするために しばらく静かにおいておくしかありません。

 

なので、後1週間位は、ビニルハウスのなかで

もう少し、背丈を伸ばして しっかりとした苗を植えたいと思います。

 

特に今年は、こしひかりを植えても

天候不順で成長がとまっているようなので

できるだけ、頑丈でしっかりした 苗を植えたいと思います。

 

福井の地酒 白龍 

日本酒Tシャツ展@10pieces exhibition

20100626.gif

2010年4月16日(金)まで久米繊維プレスルームで
日本酒Tシャツ展@10pieces exhibitionが行われました。

 

そして、4月10日(土)には、蔵元も参加しての

講演会や試飲会が行われました。

白龍からは、長女 祥子が参加。

 

そして、行けなかった私たちに

その場にいなくても、その場の熱気が伝わってくる

新聞掲載の記事やTVでの紹介DVDや

10蔵の銘柄が入っているスタッフTシャツと白龍Tシャツ

そして、見ていると 優しい気持ちになりながら

欲しいなぁと心が熱くなる

手のひらサイズでかわいいながらも かっこいいカタログ

を送ってきてくださいました。

ありがとうございます。

 

当日の様子は、

久米繊維工業 社長 久米信行さんのブログ

http://kume.keikai.topblog.jp/

久米繊維工業 ディレクターチーフ 村上信典さんのブログ

http://murakami.tencho.cc/e41486.html

 

どうも、ことの起こりは

村上さんが 白龍のTシャツを作ってからということで

私としては、大変光栄に思っております。

 

弊社がTシャツを作っていただいたのは 店舗改装の時なので

4年前

 

4年も前から この構想をじっくりと練って

ようやく実現したことを思うと

 

壮大な夢、ロマンを感じます。

 

でも、今回の日本酒Tシャツ展@10pieces exhibitionは

最初の一歩だそうです。

 

久米繊維工業さんは、墨田区にあります。

墨田区と言えば

東京スカイツリー

 

そうです。 

東京スカイツリー

 

東京スカイツリー と すみだ北斎美術館が完成する2012年までに

日本酒Tシャツ100選を完成させることを

久米繊維工業さんの事業の大きな柱とされ、

奮闘されています。

 

Tシャツと日本酒というと

以外なコラボ?

 

とんでもないです。

ただのTシャツではないです。

 

久米繊維工業さんが作られるTシャツだからこそ

日本酒とのコラボが できる! のです。

 

私も友達の酒蔵さんにぜひぜひ、参加していただけるよう

声かけしたいと思います。

 

私は、素敵なTシャツを作っていただいて 

ただただ、感謝なのに

これがきっかけで

日本酒は、「日本でこそつくりえるもの」

「世界に発信し、未来へ引き継ぐべき日本文化」そのものです。

 

と、逆に応援していただき、元気を頂き

心から感謝しております。

 

日本酒Tシャツ100選 

楽しみにしております。

 

その時には、東京スカイツリーとすみだ北斎美術館も

あわせて 楽しみたいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

甘い日本酒

ただ今、準備中!

甘い日本酒

店舗で女性のお客様から

「飲みやすい甘いお酒が欲しいんだけど。」

と、言うお声をたくさんいただきました。

そこで、蔵元と杜氏が、それでは!と、意気込み

日本酒度 -31

という、とてもとても甘いお酒が完成!

その造り方は、何と、平安時代の古文書「延喜式」に伝わる造り方。

日本酒で日本酒を仕込みました。

ラベルデザインも出来上がり、瓶も洗い

後は、詰めて、ラベルを貼って

新発売の時を待つだけ!

楽しみです。

 

福井の地酒 白龍