永平寺町へ来られて、ぜひ、いきたいところは?
ということで、都会の若い女性が
酒蔵!と、提案してくださったそうで
都会の女性に、日本酒が好まれている!のが
解かって、とてもうれしい1日でした。
日本酒白龍は、文化3年創業の福井の地酒です。自社で山田錦栽培から酒造りまで一貫造りをしています。純米大吟醸・純米酒から生貯蔵酒まで日本酒でおいしく・楽しく幸せな地酒生活をお届けします。
永平寺町へ来られて、ぜひ、いきたいところは?
ということで、都会の若い女性が
酒蔵!と、提案してくださったそうで
都会の女性に、日本酒が好まれている!のが
解かって、とてもうれしい1日でした。
残暑厳しく、体も胃腸も疲れてきましたね。
冷たいものの 飲みすぎでしょうか?
でも、熱中症になってはいけないと 水分補給しますよね!
さてさて、そんな中
暑い夏に飲みたい日本酒って、どんなお酒ですか?
毎日、暑い日が続き、今年の作物は?と、少し心配でしたが
少しうりときゅうりができたので、奈良漬けを作りにかかりました。
まずは、塩につけました。
だんだんと瓜やきゅうりから水分が抜けるので
水が上がってきます。
写真は、塩につけたその日の写真です。
8月5日 快晴 朝7時から
山田錦の田圃の草取りをしました。
梅雨明け後、毎日猛暑が続いているので
草取りなど、外仕事は、早朝か夕方に。
生えているのは、雑草が多いです。
7月31日神田 なみへい にて
なかやさん代表の敦賀を元気にする会がありました。
定員40名様のところ、定員を超える
48名様にお集まりいただけました。
福井県の食材をふんだんに使った料理をなかやさんが提供
前田さんが、お酒・カクテルを提供。
白龍の前掛けであいさつは、なかやさん後ろが前田さん
写真下の女性がなみへい代表 川野さん
お酒は、白龍を中心に福井のお酒が
とても家庭的な雰囲気の中で会は、進みました。
なかや特製 うこっけいの卵料理や
いのししの肉
など、めったに 口にはいらない食材に みなさん、舌包み
皆さん、ご満足いただけたようで
とても時間がすぎるのが 早かったようです。
皆さん、美味しいものを召し上がられて 満面の笑み
東京の皆様、敦賀、福井をよろしく!!
写真は、全て 牛木様ご提供です。
田を耕す・酒米を作る・酒を醸す
吉田酒造有限会社