日本酒フェアのお知らせ!
8月28日 日曜日 17:00~
【方舟 大吟醸店】TEL 03-6280-6330
東京都中央区銀座8-8-8 GINZA888ビル 7F
にて、福井から
福千歳 田嶋酒造
舞美人 美川酒造
白龍 吉田酒造
の3蔵合同の 日本酒フェアが行われます。
日本酒白龍は、文化3年創業の福井の地酒です。自社で山田錦栽培から酒造りまで一貫造りをしています。純米大吟醸・純米酒から生貯蔵酒まで日本酒でおいしく・楽しく幸せな地酒生活をお届けします。
日本酒フェアのお知らせ!
8月28日 日曜日 17:00~
【方舟 大吟醸店】TEL 03-6280-6330
東京都中央区銀座8-8-8 GINZA888ビル 7F
にて、福井から
福千歳 田嶋酒造
舞美人 美川酒造
白龍 吉田酒造
の3蔵合同の 日本酒フェアが行われます。
日本酒に緑茶をたすとどんな味!?
緑茶でビタミン豊富でヘルシーさ満点!
用意するもの
氷 ---タップリ
酒と緑茶を半々
作り方
夏向きのガラスのお茶を入れるグラスに
氷をタップリと入れ
日本酒と酒を同量注ぎ
ゆっくりと混ぜ合わせます。
縄文時代の酒は、どんな酒だったのでしょうか?
貝塚があり、そこからの出土品を見ると
鮭・鱒類、鹿、いのしし、どんぐり、栗があり
焼畑による米の栽培も始まり、土器による調理も始まった頃です。
藤内遺跡から出土した酒壺土器があります。
この頃は、口噛み酒です。
先史時代、日本では、
前期縄文文化時代
日本では、どんな酒を飲んでいたのでしょうか?
ナウマンゾウやオオツノシカなどの大型野獣を黒曜石などで解体して
焼き石で調理していた時代です。
昔から よく 酒を食らう という言葉がありますね^^
でも、酒は、飲むもので
食らうは、ちょっと??
と、首を傾げたくなりますね。
でも、ですね。
歴史を紐解くと、これも納得なのです。
シンプル!にかつ涼しげに日本酒を飲みましょう!
そして、この暑い夏を見た目にも涼しく 爽やかに 過ごしましょう!!
そこで、登場するのが、クラッシュアイス!!
細かで キラキラ宝石箱のように敷き詰められたクラッシュアイス!
お洒落!さんなら、 細身のシャンパングラスなんかだといいですね^^
今年の夏は、あまりにも暑いので
何かいいものないかなぁ!?と考えていたところ
酒でシャーベットを作ろう!
なんて、安易に考えてしまいました。
しかしながら、家庭用冷蔵庫では、アルコールは固まりません。
100%アルコールが凍る温度は、-114度
しかしながら、日本酒は、大体14度台から19度台まで
なので、アルコール以外の成分が凍るということですね。