日本酒の素、酒米「山田錦」栽培のための土作りが始まりました!

日本酒の原料「米」

酒米「山田錦」を来年育てるために

稲かりを10月21日に終わって

乾燥、もみすりの後

10月28日に精米工場へ運びました。

 

そして、週が明けて10月31日から

土作りが始まりました。

 

20111101.gif

“日本酒の素、酒米「山田錦」栽培のための土作りが始まりました!” の続きを読む

日本酒は、どうやって造るんですか?

日本酒は、どうやって造るんですか?

日本酒は、何からできてるんですか?

 

何とも かわいい質問!いえ、かなり高度な質問です。

 

今日、かわいい小学2年生の子供達が生活科の学習で

酒蔵見学にきて 質問攻め!

 

酒造りの工程のビデオを見る子供達

ken1.gif

“日本酒は、どうやって造るんですか?” の続きを読む

千代女の里俳句館は、とても素敵な憩いの場所です。

岩野君夫先生の講演会があったのは

博物館ではなく、千代女の里俳句館です。

 

民芸館も隣にあり、庭が素敵で

とても居心地の良い所でした。

 

本当は、俳句を読む場所なのだろうと思いますが、

素敵な場所なのでご紹介です。

 

松任市にあります。

 

“千代女の里俳句館は、とても素敵な憩いの場所です。” の続きを読む

伝統酒造りの名人です。

20110830meijin.gif

 

博物館へ行った後、博物館の館長さんが

酒造り名人の家へ行って、色々とご紹介くださいました。

 

20110830kou.gif

 

韓国の伝統的な丸い 雑穀などからできている麹を説明してくれる

館長さん

20110830oku.gif

 

後ろには、名人の奥様。

実際に作られるのは、奥様も多いらしいです。

 

20110830miru.gif

 

日本の繊細な麹とは、全く違うので 興味しんしんで見入っているのは

福島の大和川酒造の社長さんとわたし。

 

 

“伝統酒造りの名人です。” の続きを読む

全州伝統酒博物館を見学しました

2011年8月30日 

この全州伝統酒博物館は、全州韓屋村にあります。

全州韓屋村は、韓国の伝統家屋である韓屋が約700棟密集している地域です。

伝統の家釀酒に関するさまざまな遺物や物語の形式で構成されている展示が行われている伝統酒の博物館です。
家釀酒(カヤンジュ)とは自家製のお酒のことです。

韓国では昔から、各家庭で酒を造って祭事を行ったり、客をもてなしていました。

自家製の酒を「家醸酒(カヤンジュ)」といい、

この酒には米、水、麹以外の化学的な添加物は入っていません。

 

全州伝統酒博物館は全州の家醸酒の伝統を現代に伝えるところで、

韓国固有の酒を作ったり、酒の飲み方を習ったりできる体験型の博物館です。

 

体験プログラム

伝統家醸酒試飲

麹踏み

甘紅露酒の蒸留

マッコリの濾過

等があります。

20110830haltukou.gif

お酒を醗酵させる部屋

 

20110830jyuku.gif

 

お酒を熟成させる部屋

 

“全州伝統酒博物館を見学しました” の続きを読む