韓国伝統酒博物館を見学しました。

2011年8月30日

ソウルから全州へ快適な高速バスで3時間弱で着きました。

 

韓国の伝統的な家屋が立ち並ぶその場所に 博物館がありました。

 

20110830ha.gif

ここでは、韓国に伝わる伝統的な酒造りの紹介や実際に体験もできる施設です。

20110830hou.gif

まず、パネルと人形で造り方の説明です。

 

人形は、表情豊かで本当によくできています。

 

20110830nin.gif

日本とは違う韓国式の麹の造り方がとても興味を惹きます。

 

20110830ie.gif

 

これらの作業は、何と家の外でされていたんですね。

日本酒は、麹は、室と呼ばれる、温度や湿度が厳重に管理されている部屋でされているのとは

本当に対照的です。

野性味あふれる麹造りです。

 

何と、漫画でも紹介されています。

 

20110830e.gif

 

 

“韓国伝統酒博物館を見学しました。” の続きを読む

福井の地酒を楽しむ会がありました。

福井の地酒を楽しむ会が 

銀座 方舟さんでありました。

 

福井の郷土料理に合わせてお酒を提供させていただきました。

何と!同級生のH君も来てくれて、感謝!です。

 

20110828ha.gif

3蔵合同で、舞美人 美川酒造さん、

福千歳  田嶋酒造さん 

 白龍 吉田酒造です。

皆様が召し上がられて、空になった瓶たち。

20110828habin.gif

そして、その合間には、あまやゆかさんの司会進行によるUST配信がされました。
お酒を飲みながら、福井を食べながらで、とても楽しい配信でした。
右から あまやさん、美川さん、方舟社長 原さん

 20110828haam.gif

“福井の地酒を楽しむ会がありました。” の続きを読む

地酒蔵を大掃除して50年前の新聞を発見!

山田錦の稲刈りも、もうすぐです。

それが終われば、すぐに 酒造りに入ります。

 

その前の時間を使って、これから作業がしやすいように

酒蔵の2階を大掃除!

 

なんと、荷造りされたままの木箱が!

50年前は、ダンボールがなくて、輸送は、全て木箱の時代です。

 

20111005ni.gif

そして、もちろん、緩衝材は、わら や 新聞紙!

 

その中の新聞が これだ!!

35asahi.jpg

“地酒蔵を大掃除して50年前の新聞を発見!” の続きを読む