日本酒 白龍店舗は、X’masとお正月用にディスプレイを替えました。
クリスマスに飲んで欲しいなぁ、と、思っている大吟醸斗瓶囲いをメインに!
そして、右側には、
日本酒白龍は、文化3年創業の福井の地酒です。自社で山田錦栽培から酒造りまで一貫造りをしています。純米大吟醸・純米酒から生貯蔵酒まで日本酒でおいしく・楽しく幸せな地酒生活をお届けします。
地酒 蔵元を囲む会は、とっても楽しい日本酒を楽しむイベントでした。
方舟さんは、11月と12月は、福井県フェアで福井の地酒と食材です。
蔵元の会では、こんな逸品も!
何と!酒米「五百万石」を使ったソースカツ!
福井は、ソースカツ丼が有名ですからね♪
米の感想は、さっぱりしている、とのこと。
たんぱく質が少ないから、さっぱり!とは、納得!!です。
他にも、
地酒 白龍は、東武百貨店B1BAR”楽”で飲めます。
なんと、このBAR”楽” 東京 広しと言えども
朝10時からお酒が飲めるのです。
閉店も早い!夜の9時です(笑)
そんな楽が 素敵な垂れ幕を新しく!
地酒蔵 白龍の蔵から
2011年11月2日 午後9時
第1回 へしこTVをお届けしました!
http://www.ustream.tv/recorded/18260942
なんだろう?
変な名前と、思われた あなた
「へしこ」は、福井県を代表する郷土食
昔から福井の長い冬の貴重なタンパク源として保存食だったのです。
もちろん、日本酒の仲間で 発酵食品です♪
また、この「へしこ」の名前の由来が面白いです。
塩漬けした鯖を樽の中に米糠と一緒に漬け直しするのですが
そのときに、次から次へとへ仕込むから へしこ となったそうで
福井県民としても、知っているようで 知らないこともたくさん!!