秋の地酒フェスタ

秋上がりの日本酒がおいしくなってきたころ
9月21日 福井県酒造組合主催の秋の地酒フェスタが
福井駅のハピテラスでありました!

秋の地酒フェスタ

台風前で雨も降る中、大勢のお客様にお越し頂き
ありがとうございました。

白龍では、秋あがりの特別純米ひやおろし
芳醇辛口の純米吟醸 游
そして、白龍純米大吟醸
の3種類をお持ちさせて頂きました。

外国からのお客様も大変多く、皆さまに
白龍をお楽しみいただけたのではないかと思います。

次は、春の新酒まつりです。
しぼりたてを次回はお楽しみくださいませ。秋あがり

#秋あがり
#ひやおろし
#福井県
#地酒フェスタ
#日本酒
#白龍
#特別純米

秋の酒 冷おろし吟醸酒に合う料理

秋の酒と言ったら 冷おろし

朝晩の冷えた頃にタンクから出てくる酒 冷おろし

 

さぁ、冷やおろしには、どんな料理がいいでしょうか?

 

秋あがり冷おろし・ひやおろし吟醸酒

 

この吟醸酒は、引き締まった辛口にほど良い米の旨みが生きています!!

辛口吟醸ながらも後半から米の旨さを静かにしみじみと堪能できる

酒通のためのお薦め吟醸酒のひやおろし。

 

“秋の酒 冷おろし吟醸酒に合う料理” の続きを読む

重陽の節句には、菊酒です。

9月9日は、重陽の節句です。

 

古来より 健康長寿を祈願して

杯にお酒を入れて 菊の花びらを浮かべて

楽しんでいたようです。

 

 花札の絵に菊と酒盃がセットで描かれているのは「菊酒」を表現したものです。

“重陽の節句には、菊酒です。” の続きを読む

冷やおろしは、吟醸 白龍です。

秋あがり冷おろし・ひやおろし吟醸酒

冷やおろしは、吟醸 白龍です。

 

秋あがり冷おろしとは、春にできたお酒を蔵の中で静かに眠らせて、

夏を経て熟成した味わいとなって出てくるお酒です。

気温が下がり、お酒の温度が冷たく感じられる頃に

卸されるお酒なので「冷おろし・ひやおろし」と呼ばれています。

とともに味わい深く美味しくなるので、秋あがりと呼ばれています。

日本酒は、この秋あがりの味わい・冷おろしをもって、

日本酒のお正月と言っても過言ではないかと思います。

酒通の方は、この季節、この秋あがりの日本酒を待っています。
特に辛口のお酒好きの方には、たまらない逸品です。

“冷やおろしは、吟醸 白龍です。” の続きを読む