酒造りで水は、そのまま使わない!

酒造りでかかせない重要な水。

 

この水は、もちろん、

井戸水です。

 

その元は、白山麓の伏流水。

 

蛇口をひねれば

美味しい 軟水の 水がでてきます。

 

さぁ、酒造りには、この水、どうしましょう!?

“酒造りで水は、そのまま使わない!” の続きを読む

寒造りは、なぜいいの?

今年は、とても寒く 酒造りには、ありがたいのですが

なぜ、昔から 寒造りというのでしょうか?

 

寒の時期は、とても寒く

空気も冷たく、水も冷たいです。

 

最近は、空気清浄機や空調機も発達して

四季醸造をしている酒蔵も増えています。

 

どこがいいのでしょうか?

“寒造りは、なぜいいの?” の続きを読む

地酒造り体験

寒造りの酒造りを勉強したい!という

小売やさんのご要望で

蒸し米から麹造り、酒母造りを体験したもらいました。

 

朝の8時から作業開始!です。

 

まずは、蒸しあがった米を冷まして

室へ運びます。

 

同じく、仕込みタンクへも

担いで 運びます。

“地酒造り体験” の続きを読む

日本酒造りは、寒造りの最盛期です。

寒に入ってから、午後になっても気温の上がらない日が続いております。

この様な日は、酒造りの良い環境にあります。

 

1.気温が低く、空気中の雑菌が少ない。

  近年は、空調施設が整い、

  1年中、日本酒を醸造している 四季醸造の酒蔵もあります。

 

“日本酒造りは、寒造りの最盛期です。” の続きを読む