バーチャル蔵祭り2021御礼ページ
バーチャル蔵祭り2021御礼ページ
2021年4月25日実施のバーチャル蔵祭り2021にたくさんご参加いただき、ありがとうございました。たくさんのコメントもほんとにありがとうございました。
Youtubeで、当日の模様が、録画で見ることができます。ゆっくりご覧になれなかった方は、お時間あるときにご覧ください。
社長メッセージ
第2回バーチャル蔵祭りにご参加いただき、ありがとうございました。
新酒を無事に醸造できたことの喜び、感謝と日頃から白龍を応援してくださっている皆さま方への感謝の気持ちを込めて 蔵祭りをさせて頂きました。
コメント欄で多くのご声援を頂き、盛り上げて頂き、心強く有難く思いました。本当にありがとうございました。
・蔵人目線の蔵案内動画
・恐竜と地層の話
・杜氏の日本酒教室
また、見逃してしまわれた方は、YOU TUBE
https://www.youtube.com/watch?v=EpyB9ISxhq4&t=8342s
で、ご覧いただけますので、ご覧くださいませ。
GW中から種もみの選定、播種と続き、米作りが始まります。
既に、※R3BYに向けて始動開始!!です。
また、コロナ禍で、医療の最前線で働いていらっしゃる医療従事者の方々に感謝の気持ちを伝える、「念」を発売いたします。チャリティで1本につき100円の募金です。
皆様、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
前田鎌利先生が揮毫された「念」です。https://www.jizakegura.com/omoi2021/
これからも、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
第7代蔵元 吉田由香里
※R(令和)3(3年)B(ブリュワリー・brewery・醸造)Y(イヤーyear)
↓蔵祭り2021特設ページ(超長いです。下までご覧くださいね)
↓蔵祭り専用のセットです。「真子杜氏の日本酒教室」
↓オンライン夜会のセットです
↓記念のチャリティ日本酒!発売中です。数量限定なので、お早めに!
【ゲスト】
●恐竜王国福井が誇る恐竜博士(今井拓哉先生)
地球科学可視化技術研究所 恐竜技術研究ラボ 研究員
福井県立大学恐竜学研究所 助教
福井県立恐竜博物館 研究職員(併任)
■https://dinotechlab.wixsite.com/website
■https://www.instagram.com/dinotechlab/
■https://twitter.com/DinotechL
●福井出身のフレンチレストランのシェフ 秋元さくらさん
【秋元さくらさん経歴】
国際線CAとして世界各地を訪れ、さまざまな食文化を体験するうちに料理への興味が高まり、料理人に転身。
調理師学校卒業後「オーギャマンドトキオ」の木下シェフに師事。2009年にソムリエでもあるご主人とともにフランス家庭料理モルソーをオープン。
季節の素材の持ち味を生かした女性らしく繊細でみずみずしい料理は数々のリピーターを生み出し、モルソーは現在予約のとれない店として連日の盛況を見せている。
NHKあさイチレギュラー、JRリゾート列車料理監修、AEON主催の料理塾フェフパートナーズメンバー、レシピ本の出版、オリジナルキッチンウェアのプロデュースなど豊かな感性と飾らない性格が評判を呼び多方面で活躍中。一児の母。
■フランス家庭料理モルソー
■さくらさんYoutube
■4/20 NHKあさイチ出演予定(8:15AM~)
【生配信の裏側】
↓準備完了です。白龍TVを10回、蔵祭りも1回経験あるので、わりと余裕で準備完了です。大事なリハーサルも数回やりました。昨年の囲炉裏のある蔵からより環境が整ってるので、直営店をお休みにして、こちらを配信会場にしました。
↓恐竜博士もスタンバイOKで始まりました~88888
↓蔵人目線の蔵見学は、みんなで頭にカメラを付けて撮影しました。人によっては、ブレブレに頭が動くので^^;比較的動かないものを利用して編集しました。蔵人の皆さん、ご協力ありがとうございます。
(画面が揺れるので気持ち悪くなった方がいらっしゃったらごめんなさいm(__)m)
↓今年も高木君が登場!
↓いつでも、すぐにポーズが取れる撮影OKの笑顔です(^_-)-☆
↓後ろで、配信担当の大貴さん、Web・SNS担当の石塚です。
↓大貴さんが出演時には、古田さんが配信をしています。
前回の蔵祭りは古田さんが配信していました。
↓恐竜のお話は分かりやすい、資料が映し出され、いろんな新しく知る情報がたくさんあって興味深く、きっとお子様がたちが聞かれても面白かったのではと思われます。
↓お酒と関係のある地層や、永平寺の土壌の話もでてきました。
↓オンライン夜会が始まりました。スペシャルゲストの秋元さくらシェフが登場です。とっても気さくな素敵な女性でした。人気があるのもよくわかります。お話しも楽しくて、是非是非ご覧いただきたいです。
↓さくらさんのおすすめおつまみを作って実食しました。これは餃子の皮のピザです。作るのも簡単でした。
↓ちくわのバルサミコ酢炒め
↓酒粕のバーニャカウダー
↓夜会セットに入ってた~汐うにマスカルポーネのかまぼこサンド~
汐うには福井の「天たつ」製・かまぼこは福井の「安田蒲鉾」製です。
↓夜会セット購入者のzoom懇親会・抽選会もすべて終わり、皆さんで乾杯をして終了しました。お疲れ様でした~
※簡単おつまみレシピ(PDF)
来年は、コロナも収まり、実際に蔵に来ていただけることを願っています。
ここまでご覧いただきありがとうございます。前回は、全国的にもバーチャルでの蔵祭りが初めてだったので、無謀にも朝から夜までやりましたが、今回は午後と夕方の2部制でした。
前回の録画もyoutubeで見れますので、その成長ぶりを比較していただけても面白いかなと思われます。
ちなみに動画の編集は、吉田祥子がやってます。
↓「おまけコーナー」
お酒造りの間は、美容室に行けずに、ロングヘアーに^^
真子杜氏の珍しいロングヘアーです。
関連動画は↓ここに!