甘酒の作り方

麹の甘酒は、簡単に言うと「お粥と麹を混ぜて保温したもの」です。
しかし、この保温がなかなか厄介です。しかし保温さえできれば自宅で簡単に、おいしくて体によい甘酒がつくれます。

基本の甘酒の作り方

【材料】

米麹(かたまりならばほぐしておく)・・・200g
白米・・・1合(150g)
水・・・白米の場合は500ml/炊いたご飯の場合は300ml

【作り方】

白米、またはご飯と水を鍋または炊飯器で炊き、お粥を作る。
できたお粥が60℃まで冷めたら麹を入れて混ぜる。

これ以上熱いと麹の酵素が失活するため)、60℃で保温したまま8時間置く。

※米一合を300mlの水で炊き、200mlの水を入れて冷ましてから麹を混ぜてもよい。
※甘酒は完成したら冷蔵庫で保存するが、冷蔵庫の中でも発酵が進み、時間が経つと乳酸菌による酸味が出てくる。

それはそれで甘いヨーグルトのようで美味しいのだが(変な匂いであれば破棄する)、苦手な人は使わない分を冷凍庫で保存するとよい

冷凍庫に入れても固まりすぎないのでシャーベットのように食べられる。

または60℃以上に加熱するとこれ以上発酵しなくなるので、発酵を止めてもよい。いずれにしてもつくったら早めに使い切ること!!!

 

※酒蔵の米麹の甘酒↓

 

甘酒の保温方法いろいろ

以下のように、いろいろな保管方法をあげてみた。特に冬場など、アナログ保温の場合は、お中で温度が下がることがあるので、鍋に移して60℃以上にならないように気をつけながら温めなおすこと。工夫して、自分の生活スタイルに合ったマイ保温方法を見つけよう

アナログ保温

△土鍋など、保温性の高い容器に入れ、鍋の上か下に湯たんぽや使い捨てのカイロなどを置き、さらに毛布やバスタオルでくるんだり、ティーポットカバーなどに入れる。

△バスタオルや毛布にくるんで、こたつで保温する。

△蓋が閉められる発砲スチロールの箱に入れ、ホット飲料用のペットボトルに70℃くらいのお湯を入れて保温する。

△大きめの保温ポット(または魔法瓶)や保温鍋があれば、熱湯を注いで中を温めた後に入れる。容器に対し、なるべく多めに入れると温度が下がらない。発酵しているもので蓋はゆるめに閉めておく。

ハイテク保温

△炊飯器の内釜に入れ、ふきんをかぶせ、蓋が閉まらないように箸などを置き、保温にセットして8~10時間保温する。50~60℃の設定ができるようであれば蓋をしたまま保温する。高温になりすぎないように時々蓋を開けて混ぜる。

△頻繁に作るようであれば、甘酒や納豆も作れるヨーグルト用の保温器を手に入れよう。時間と温度をセットするだけで勝手に作ってくれるので、とにかく楽である。

 

いろいろな素材で作る甘酒

麹だけの甘酒

麹100gと60℃のお湯240mlを混ぜ、基本の甘酒とおなじ要領で保温する。

さらりとした甘さで、冷やしてもおいしい。

餅甘酒

餅の重さを量っておく。同じ重さの水に一晩漬けた餅をサイの目に切り、水と一緒に鍋に入れてどろどろになるまで煮る。切り餅2個(約100g)+100mlの水ならば60gの米麹で基本の甘酒と同じ要領で作る。

もち米甘酒

ご飯の代わりに、炊いたもち米で作る。通常の甘酒より甘い。水分を少なくして硬めに作り(保温時間も短くする)、韓国唐辛子と塩を混ぜ、空気が触れないように表面にラップを貼って一週間熟成させたら甘酒コチュジャンになる。そのままか、味噌、醤油、オイル、マヨネーズなどを足して使う。

玄米甘酒

ご飯の代わりに炊いた玄米で作る。基本の甘酒よりも優しい甘さになる、ヨーグルトを混ぜると、玄米の粒々の食べ応えが楽しい。

 

参考までに・・・

※甘酒メーカーがあると便利です。保温して作るのが一番大変な工程なので。。。このメーカーが一つあれば、甘酒作るの楽になると思います。

ヨーグルト&甘酒メーカー9社13製品特徴まとめ│家電でおいしく、お家で発酵ライフ! – haccola 発酵ライフを楽しむ「ハッコラ」